外壁塗装はいつ頃行うべき?具体的なタイミングについて解説!
外壁塗装を行うにあたり、いつ頃行うのがよいのだろうかと悩まれている人もいるでしょう。外壁塗装は、外壁が劣化する前に行うようにしたほうがよいですが、タイミングが分かりにくいです。この記事では、外壁塗装のタイミングとおすすめの時期について、まとめておきます。外壁塗装のタイミングで悩まれている方は参考にしてください。
外壁塗装を行うベストなタイミング
外壁塗装を行うタイミングを見極める際は、塗料の耐用年数と外壁の劣化状況、外壁の素材、そして季節を考える必要があります。外壁で使われるモルタルやサイディングは、セメントが主成分となっています。
セメントは、防水性がないことから、防水性を高めるためにも表面の塗装をしなければいけません。塗装した部分は、半永久的に持続するものではないので、タイミングをみて塗り替えしなければいけないのです。これが外壁塗装です。
前回の塗装はいつしているのか?
外壁塗装を行う際、まずは前回の塗装がいつ行われたのか確認しましょう。前回から10年以上経過している場合は、塗り替えしたほうがよいです。
塗料の種類で耐用年数は異なりますが、平均すると10年ほどは効果を持続できるといえますので、10年を超えている場合は、早めに塗り直しを行いましょう。塗り直しを行わず放置してしまうと、雨漏りが起きたり、外壁が破損する可能性があります。
そうなってしまうと、外壁塗装よりも費用をかけて修繕しなければならなくなるので大変です。塗膜が効力をなくしてしまう前に塗り替えしましょう。
劣化症状が出ている場合
外壁の痛み具合は、外壁の部位によっても異なります。
たとえば、太陽がよく当たる部分は劣化が早いですし、湿度が高い地域は外壁の劣化も進みやすいといわれています。外壁が色あせしている、艶がなくなっている。
コケが生えている、白い粉が露出している、塗膜が浮いたり剥がれかけている、シーリングが切れているなどの症状が出ている場合は、塗り替えをしましょう。もし外壁にひびが入っているという場合は、早急な対応が必要です。
外壁の素材でも異なる
外壁材によって塗り替えのタイミングが変わります。国内ではおよそ80%の外壁で「窯業系サイディング」を使用しているといわれています。これは、セメントに繊維質を混ぜているもので、耐久性が高い点が魅力です。
しかし、定期的に塗装しなければ耐久性も維持できません。この場合、外側に塗っている塗料の耐用年数を確認して塗り直しすることになります。
外壁塗装と季節の関係性
外壁塗装は、どのような塗料を使用しているのかによって、塗り替えのタイミングは変わってきます。
また、すでに10年以上経過していたり、劣化症状が出ている場合は、早急な塗り替えが必要ということも分かりました。では、どの季節に塗り替えすればよいのでしょうか。
外壁塗装は春か秋がおすすめ
外壁塗装に適しているのは、春や秋です。雨も少なく塗料が乾きやすい時期なので、作業をスムーズに進めることができます。
ただし、春と秋は外壁塗装のタイミングで人気ということもあり、業者さんは繁忙期となってしまいます。希望日に依頼できなかったり、費用が割高になってしまう可能性もあるでしょう。
冬は向いていない
寒い地域で、降雪や霜が起こりやすい地域は、冬に外壁塗装ができません。
夏も難しい
梅雨で雨が降りやすく、台風が発生しやすい時期でもあるので、外壁塗装には向いていないといえるでしょう。とくに雨の多い地域は注意しなければいけません。
理想の気温と湿度
外壁塗装は春や秋がおすすめですが、夏や冬に絶対にできないのかというとそうではありません。
外壁塗装は、塗料が乾きやすい気温や湿度であれば、春や秋にこだわらなくてもできるといわれています。気温15~30℃、湿度75%以下であれば、比較的作業しやすいです。
外壁塗装の塗り替え時期を逃すとどうなる?
外壁塗装のタイミングを逃してしまうと、住まいにさまざまなトラブルが起こりやすくなってしまいます。
見た目の印象
まず外壁の色が悪くなってしまうので、見た目がよくありません。外壁の汚れや劣化が目立ちます。
外から見た時に、自宅の外壁がとても汚く見えてしまうのは嫌ではないでしょうか。見た目の印象から、お客さんも呼びにくくなってしまいます。
外壁が劣化してしまう
塗り直しができていないと外壁は劣化していってしまいます。外壁の防水性や保護力を高めるためにも塗り直しは重要です。外壁が破損してしまっては、雨漏りの原因にもなりかねないので注意しましょう。
万が一、雨漏りが発生してしまうと、外壁塗装の費用とは比べ物にならないくらい高額な出費となってしまう恐れもあります。
外壁塗装の劣化を抑えるコツ
外壁塗装の劣化を抑えるために、どのようなことができるのでしょうか。塗り替えるタイミングをできるだけ長くするためのコツをまとめておきます。
メンテナンスを行う
定期的に外壁のメンテナンスを受けることで、劣化のスピードを遅くできます。部分補修することで、大きな工事にならずに済むでしょう。また、日々の掃除も行うことで、汚れがつきにくくなります。
塗料選びに注意する
外壁塗装の塗料で、どれくらい長持ちするかが変わってきます。塗料の種類に注意しましょう。
メーカーが適していると推奨する下地に塗装することで、耐久性を高めることができます。住宅の状況に合わせた塗料を使えば、劣化のスピードを遅くできます。
塗装業者選びに注意する
外壁塗装を依頼する際は、優良な業者にお願いしましょう。外壁塗装業者は悪質な業者もいるといわれていて注意しなければいけません。
相場に近い価格を提示してくれるかどうか、見積書が分かりやすいか、施工実績があるか、丁寧に説明してくれるかという点は確認しておきたいポイントです。
まとめ
外壁塗装を行うタイミングについてお伝えしました。外壁塗装は定期的に行う必要があることから、信頼して任せられる業者さんに継続して行ってもらうのが安心です。
まずは、よい塗装業者を探すことから始めるようにしましょう。塗装工事を依頼する際は、慎重に業者探しをしてください。